たくさん天井から吊り下げられた「雛のつるし飾り」
毎年この時期に、ときどき行くホテルのロビーに飾られます。


雛のつるし飾りは、初節句えを迎える娘の健やかな成長と良縁を願い、江戸時代の後期から伝わる時節の伝統装飾です。
ふくろう「不苦労(=幸福)」や、さる「(厄が)去る」など、いずれの飾りにも意味が込められています。
使われなくなった着物でひとつひとつていねいに作られており、さまざまな方の思い出が凝縮された作品です。
『Marriott Style Information&Restaurant 2018 vol.005』より


かわいい(⋈◍>◡<◍)。✧♡
うちのお雛様はいつ出そう・・・
三連休中日。
楽しい休日になりますように(^^♪