先週金曜日、京都国立博物館で開催中の国宝展に行きました。

開催初めよりずっと盛況ですごく混んでるとのことなので、いつ行こうかとタイミングを見計らっての急きょ17日(金)に(*^^)v
それまでの予定をすませてから、15時過ぎの新幹線で名古屋から京都に向かい、16時頃博物館に到着しました。
(平日は18時までですが金・土曜日は20時までです)
チケットを買うのにもすごく並ぶようなので、途中のコンビニで購入しておきすぐに入場できました。
(チケット売り場は並んでましたが、さほどではありませんでしたよ)

やはり館内は大混雑 ( ゚Д゚)
ですが、時間と共に人も少なくなり・・・
はじめは閉館時間までゆっくりじっくりのつもりでしたが、思いのほかすんなり。
音声ガイドも借りたので、説明を聴きながら2時間半ほどですべて観ることができました。
寺院や美術館、博物館が好きなので、展示されてる中にはわたしが今までに観たことがあるものもありました。
でも!展示されてるのは全部国宝!
なかなかこんなチャンスはありません‼
教科書やテレビなどで観たことがあるものが、実際に観ることができるなんてホントすごいことです。

もちろん撮影禁止ですので図録からですが、例えば教科書等で見る伝源頼朝の肖像画↑は、思ったよりもずいぶん大きいサイズで驚きました。
実物を見るからこそ、わかることも多いいんですよね!(^^)!

京都国立博物館は開館120周年

それを記念して特別展覧会『国宝』が11月26日まで開催されてます。


3階建ての建物が現在の博物館。
ライトアップされた昔の博物館、素敵でした。