先日、二条城に行きました。
現在、この地域(小牧市)の小学生は6年生の修学旅行で京都・奈良に行きます。
この二条城も必ずコースに入っていると思います。
でも、わたしの小学生の頃の修学旅行は伊勢方面でした。
だから二条城は初めて~~
(何度も前の通りからは見てるけど)


とても広い「二の丸御殿」
御殿と庭園をゆっくり時間をかけて見学してきました。

世界遺産 『元離宮 二条城』
1867年(慶応3年)15代将軍徳川慶喜が二の丸御殿の大広間で「大政奉還」の意思を表明しました。
その様子も人形で再現されていました。

そしてその後、
二条城と同じ通りにある「清明神社」へも初めて行きました。

二条城から15分ぐらい歩いたかな?
思ったより遠かった・・・(^^;)

陰陽師 安倍晴明をお祀りする神社です。
鳥居にもある社紋「清明桔梗」は、「五芒星」とも呼ばれ、安倍晴明が創られてた陰陽道に用いられる祈祷呪符のひとつだそうです。
☆はそこかしこにあります。
星ではなく、ききょう(お花)だったのね。
「厄除桃」
中国また陰陽道では、桃は魔除け・厄除けの果物だそう。
自身の厄やまがまがしいものを、この桃に撫で付ければ、清々しい気持ちになることができるそうです。
しっかりなでなでしてきました(^^)

この日は朝から良いお天気で、洗濯物を干してて
「そうだ、京都行こ!」と、思い立ち行ってきました。
まだ紅葉には早かったのですが、そろそろ葉っぱも色づいてきたことでしょう🍁
これからの京都はキレイで観に行きたいですが、なんせすごい人だからねー
でも行っちゃおうかな(^^♪