さて、下の写真はある建築物の一番上の部分と、窓ですが・・・?
答えは、
松本城の内部です。
・天守閣のてっぺんの内側には、しめ縄があります。
・たくさんの丸太を組んで、屋根を支えてます。
・窓は「花頭窓(かとうまど)」という禅宗寺院の建築に見られる形式です。
鎌倉時代に中国から日本に入ってきてそののち、城郭建築にも広がったそうです。
松本城内に4箇所設けられてます。
松本城に行かれた時は、どこにあるか探してみてくださいね♪

善光寺から移動して、松本城にも行きました。
到着したのが3時半過ぎ。
『真田丸』人気もあってか?ここも多くの人が訪れますが、時間的に城内は空いてくる時間帯のようで、閉館までじっくりゆっくり見ることができました。


逆光で、写真がうまく撮れなくて残念・・・
写真を撮るなら午前から3時くらいまで、お城内部を見学するなら3時過ぎからがベストと思われマス(^_-)-☆
松本城はたぶん3回目ですが、やっぱり国宝級のお城は見応えがあっていいわぁ~~